GoogleさんがGodan入力という、素晴らしいものを発明してくれたおかげで、
最近はそこそこスマホからでもツイートするようになりました。
しかし、使えばそれなりに不満が出てくるもので、
特にツイート画面が全画面に表示されてしまうのが、ちょっと・・・。
Webの記事を読みながらツイートしたい時、あるじゃないですか。
それをやるときは、タスク切り替えしながら、ツイート書くことになるのが
超面倒くさい。
手前味噌ですが、結構便利です。
ちょっとしたイライラが軽減されます。
��自分の用途にあわせて作ってるので当たり前か・・・。)
↓こういうときに、便利。 画面の上の方のスケスケ画面がかぶってないとこは操作できます。
通知領域からの、起動・終了ができます。
ここでツイート画面の出し入れできます。
ツイート画面に入力された文字は、ツイート画面を閉じても、
ツイートが送信されるまで、保持します。
横画面のときは、右半分に表示。何かしらを見ながらでもツイートできます。
��ただし、映像系のアプリの場合は、ちゃんと動かないときがあるのはご愛嬌。
例えば、ソニーのレコプラだと、最初の画面に戻っちゃいます。
なにか大人の事情があるのだと思います。たぶん。)
スケスケのツイート画面の上のほうをタップすると、
こんな画面になります。
ギャラリーから写真選んで添付したり、音声入力したり、
位置情報を付加したりできます。
ちなみにアプリ初回起動時にツイッターの認証を行います。
アカウント、パスワードを入力して、ログインすると、
PINが表示されるので、そのPINを画面の
上の方にあるテキスト入力ボックスに入力してOKボタン
を押せばツイッターの認証は完了です。
ここでツイート画面の出し入れできます。
ツイート画面に入力された文字は、ツイート画面を閉じても、
ツイートが送信されるまで、保持します。
��ただし、映像系のアプリの場合は、ちゃんと動かないときがあるのはご愛嬌。
例えば、ソニーのレコプラだと、最初の画面に戻っちゃいます。
なにか大人の事情があるのだと思います。たぶん。)
こんな画面になります。
ギャラリーから写真選んで添付したり、音声入力したり、
位置情報を付加したりできます。
ツイートすることだけを考えれば、最低限の機能は付けました。
(googleの音声認識はなかなか凄いです。このアプリ作ってて、オオってなりました。)アカウント、パスワードを入力して、ログインすると、
PINが表示されるので、そのPINを画面の
上の方にあるテキスト入力ボックスに入力してOKボタン
を押せばツイッターの認証は完了です。
0 件のコメント:
コメントを投稿